一般財団法人 京都市上下水道サービス協会

財団の業務内
  • HOME
  • >  財団の業務内容
  • >  上下水道施設の設置に係る調査、工事及び維持管理に関すること

上下水道施設の設置に係る調査、工事及び維持管理に関すること

水圧測定

市内配水管に設置している所定の消火栓に水圧データロガを設置し、必要な時間帯の配水管の水圧測定を行います。

配水幹線用仕切弁、空気弁、同弁室の点検清掃及び整備

配水幹線用弁室(仕切弁・空気弁)内の点検及び清掃整備を行います。

弁栓類等位置確認調査及び点検

消火栓・仕切弁等の位置、深さ、型式、鉄蓋等弁栓きょうの確認調査を行います。

設備補修作業

消火栓・仕切弁・空気弁栓きょうの積直し、口金取替等の補修を行います。

排水設備の接続ます位置設定

排水設備を公共下水道に接続するための事前作業として、排水設備の接続位置及び深さ、並びに排水管の内径の明示、くみ取り便所及び浄化槽の確認を行います。
また、要請があれば宅地内排水設備について地元説明会の開催等をを行います。

下水道接続勧奨業務

下水道法に基づき、京都市内一円(北部特環、京北を含む。)に現存するくみ取り便所または浄化槽を有する建築物の所有者等に対して個別訪問を行い、調査事項及び未接続理由を聴取し公共下水道への接続を促す勧奨を行います。また、新たに供用開始の告示がされた区域の全戸を訪問し、公共下水道への放流が可能になった通知を行います。

放流許可通知

公共下水道の供用開始が公示された区域全域で、下水道が使用可能であることを通知することに併せて、要請があれば宅地内排水設備について地域説明会を開催します。

排水設備工事確認申請受付及びしゅん工検査

排水設備工事確認申請書の受付から、竣工検査に至る業務及び取付管新設工事申込書の受付業務を行います。

貯水槽水道管理状況調査及び貯水槽の適正管理の指導業務

京都市内において、容量10t未満の貯水槽水道を使用する家屋・建物を訪問し、受水槽の使用状況を調査して上下水道局に報告する業務です。
併せて、受水槽自体の破損や施錠の有無、劣悪な管理状態などの改善など、貯水槽水道を安全に使用していただくための指導も行っています。


業務内容一覧へ